アンモニア試験紙
- 雅也 楢崎
- 2017年2月15日
- 読了時間: 1分
更新日:2022年6月15日
佐藤工務店にてインターンシップ中の佐藤優希です。 今回は少し変わった実験をしてみた話になります。
トイレまわりのトラブルの際に 水漏れか尿かを調べるための方法がないかという話題が上がり 尿を検知するために何を調べれば良いのか調べたところ
尿中の尿素は加水分解された後、アンモニアとなる為
尿素 (NH2)2CO + 水 H2O → アンモニア 2 NH3 + 二酸化炭素 CO2
となり、アンモニアが検知できれば良いことがわかったので アンモニア検知用の試薬を購入してみました!

と、いうわけで早速実験です。 便器の周りの汚れに少し水を垂らし試薬をつけてみます。

見事な青色になりました

念のために水道水に試薬を付けても

反応はありません

このように簡単にアンモニアの検知ができることがわかりました!
