3 日前防災士試験その2防災士講習ではたくさんの知識を得ることが出来ました。 特に、2日目5・6限の元NHK報道記者だった隈本先生による講義は新鮮でした。 メディアは 新しい何か、珍しい何か、心を動かす何かなどテレビを見ている人が喜ぶ・期待するようなものを好んで伝えている。...
3 日前洗濯機の設置方法はあっていますか?先日新築工事の引き渡しが完了し、引っ越しを終えてから数日が過ぎた頃にこんなご相談がありました。 施主「洗面室付近から臭気がする」。 連絡を受けすぐにスタッフによる現地調査が行われました。 実際に伺って見たところ窓を開け換気をされていたため臭気が確認できず。...
3 日前防災士防災士という資格講習と試験を受けました。 私は、地元町内会の役員をしていて自主防災の役員もしております。 上尾市の助成金をいただき、防災士のお勉強をさせていただきました。 首都圏直下型地震、巨大化する台風、富士山の噴火、冬期強風時の火災延焼、内水被害など...
6月23日JBNと国土交通省JBN・全国工務店協会の代議員総会でした。 3年ぶりのリアル開催でしたので、全国の代議員の方達と情報交換ができました。木材の供給と高騰も地域差がありました。 役員改選の年で若返りが図られ、会長はもう一期 埼玉の大野氏に決まりました。 基調講演は国交相住宅局の宿本課長さん。...
6月16日建築行為なしでも長期優良住宅認定が可能になります。既存住宅の付加価値を高め流通を活性化を目的に長期優良住宅「建築行為なし認定」で基準案が制定されました。 国土交通省が長期優良住宅認定基準の見直しに関する検討会を開催、長期優良住宅に関する新たな制度「建築行為なし認定」の基準を示した...
6月16日性能向上リノベに公的低金利融資制度昨年9月に住宅金融支援機構さんのヒアリングを受けました。 断熱・耐震等の性能向上リフォーム・リノベーションの実態とどうしたらもっと普及するのか?と言うテーマでした。 私は、補助金の充実と手続きの簡素化、中古住宅のリフォーム・リノベーションへの低金利での公的融資の必要性、そし...
6月14日屋根が剥がれている!とのご通報。5年前にリノベーションさせて頂いたお客様からのお電話で緊急出動です。 お隣のマンションの方が来られて「お宅の屋根の鉄板が2箇所剥がれ掛けていますよ!」との事。 全く思い当たることがないけど、住み心地の話も聞きたかったのでご訪問。...
6月13日羽根がアリが大量発生!梅雨に入り、安定しない日が続きます、イエ白アリの羽根アリが飛び立つ時期です。 シロアリ被害の激しかった家のリノベーションから7年経過して、お客様から羽ありが外壁についているんだけど、大丈夫かな?と電話いただきました。 それって、大丈夫じゃないでしょ!ってことで休日ですが、緊...
6月13日外壁材メーカーさんの総合カタログにご掲載いただきました。スケルトンリノベーションにて施工させていただいた上尾市上の家Ⅱがアイジー工業さん今年度の総合カタログに、リフォーム部門の施工例としてご紹介いただきました。 昨年はフッ素樹脂塗料の供給制限でお客様には大変ご迷惑お掛け致しましたが、ポリエステル樹脂塗装品への切り替えで、欠品の問...
6月9日鳥取県が主催、とっとり健康省エネ住宅改修 ReNE-ST昨日今日と2日間、なんと鳥取県が主催するセミナーを受講しました 住宅の中に断熱材を一定量入れなさいと言う法律が5月25日に衆議院で可決され、3年後の2025年に施工されるという状況の中(つまり日本の法律では無断熱でも違法では無かった)...
6月9日気密測定結果の相当隙間面積 Cについて気密測定結果の相当隙間面積 Cについて 住宅の性能を表す方法として気密測定による判定があります。 今年弊社のスタッフが気密測定技能者の試験を受けたのだが私も、過去に試験に合格した者として の知識を元にテキスト見せて頂き、びっくりしました。...
6月8日2025年に住宅の省エネ基準適合義務化がやっと実施されることになりました。建築物省エネ法や建築基準法等を改正する脱炭素関連の法案が5月24日、衆議院で可決されたました。 今後、参院の審議を経て通常国会で成立する見通しです。 追記、6月13日参議院本会議で採決され、法案が正式に成立しました。 これで2020年の実施が見送られて5年後の2025年度中...
5月7日新築時の掛かるお金はいくら必要か?頭金はいくら必要?頭金無しは可能なのか?新築で家を建てようと思ったとき、どのくらいお金が必要か気になりますよね。 当社でも工事本体費用の他にお引渡し前に、 一時預かり金、初穂料、そして頭金などがあります。 そこで今回は家を建てるときに必要なお金をざっくりお話させていただきます。...
4月30日2021年度ZEH・BELS実績報告いたしました。佐藤工務店は2021年度もZEH住宅100%・BELS表示 100%で実績報告をさせていただきました。 佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH(ゼッチ)、NearyZEH、2021年度の実績は今年も100%でした。 2050年カーボンニュートラルに向けて、LCCM化も踏まえ、...
4月28日施工中の現場を紹介する理由当社は、できる限り施工中の様子をブログにて紹介しております。 その理由は3つあります。 その1:お施主様へのご報告 日中お施主様は現場を見ることができませんが、施工中の様子だからこそ見ることのできる「いい家」のポイントがあります。...