top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


さいたま断熱改修会議と上尾市が連携協定を結びました。
そもそも、さいたま断熱改修会議とは5年前の暑い夏、日本一暑い埼玉、何とかしなきゃと集まった、工務店、設計事務所、建材メーカー、販売店の有志が、既存の住宅でも暑さ寒さを我慢しないで暮らせる家に変えて行こうよと、決意して出来たボランティアグループです。...
2024年5月29日
100


今年もZEH工務店6つ星☆☆☆☆☆☆を頂きました。
般社団法人 環境共創イニシアチブ(SII)より、2022年のZEH実績報告を行ったところ 下記のように審査結果が送られてきました。 今年度の六つ星ZEHビルダーは275社、ちなみに全国でZEHビルダー約5千社があります。...
2023年6月4日
188


2023年度版 木造住宅工事仕様書が出版されました
木造住宅を建設する場合の標準的な仕様書に 住宅金融支援機構が発行する フラット35対応 木造住宅工事仕様書があります。 2年前に2021年度版が発刊されましたが、法律の変更や新工法などに対応するため、内容の検討が行われ、改定が行われ2023年5月30日に2023年度版が発刊...
2023年6月1日
173


NHKクローズアップ現代+に登場しました。
2023年1月17日放送のNHKクローズアップ現代のテーマは 「家が寒くて危険?」 私が断熱改修を初めて10数年、工務店のオヤジの話だけでは、普及させることに限界を感じ、専門の研究者の先生方や、お医者様が処方箋として、断熱改修を指示してくれたらなと、ずーと願っていた。...
2023年1月17日
370


さいたま断熱改修会議の活動が埼玉新聞のトップ記事になりました!
昨年夏、さいたま市の小学校の断熱改修工事とワークショップを埼玉新聞が取材に来られ、記事になりました。 当日の新聞が送られてきました。なんと第1面、表紙に載ってたんですね。びっくり! 外壁も可能な限り断熱したこと、資金調達をクラウドファンディングで行ったことなどは書かれており...
2023年1月13日
116


同業者向けへのセミナー収録を行いました。
本日は、建築CADメーカー 福井コンピューターアーキテクト㈱さんの依頼により、 建築基準法改正へ向けての弊社の対応とCAD利用による一貫申請と業務の効率化についてお話させていただきました。 収録は都内のスタジオで行います。...
2022年10月21日
26


建築知識ビルダーズ50号に寄稿させていただきました。
建築知識、ビルダーズ
換気・空調
2022年8月8日
38


外壁材メーカーさんの総合カタログにご掲載いただきました。
スケルトンリノベーションにて施工させていただいた上尾市上の家Ⅱがアイジー工業さん今年度の総合カタログに、リフォーム部門の施工例としてご紹介いただきました。 昨年はフッ素樹脂塗料の供給制限でお客様には大変ご迷惑お掛け致しましたが、ポリエステル樹脂塗装品への切り替えで、欠品の問...
2022年6月13日
77


地球温暖化という雑誌に再度掲載いただきました。
昨年5月出版の地球温暖化73号に弊社のZEH・LCCMの取り組みについて取材を受け記事にしていただきました、昨年に続き再度取材依頼があり、内容は私の会社経営における七転八倒らしいが、そんなに七転八倒はしてこなかったが、取材内容が記事になるのはいつも驚かされる。
2022年5月12日
11


読売新聞朝刊に掲載されました。
2050年カーボンニュートラル 2030年新築住宅のZEH化 政府からそんな目標が出たと思ったら、また引っ込んでしまいました。 国交省は本気でカーボンニュートラルを達成する気が無いのでしょうか。 一度消えた2020年の住宅省エネ義務化が2025年に実施すると決まった。...
2021年6月9日
24


ウッドショックに関してTBS Nスタで放送されました。
昨日取材を受けた TBS Nスタの報道番組 本日18:05より放送されました。 FBや電話で見たよ!というお言葉を沢山いただきました。 ウッドショックの現状を多くの市民に認知していただければと思い取材を受けたわけですが さすが、全体で4分間にまとめられており前半と後半に登場...
2021年5月21日
27


ウッドショックに関してTBS Nスタの取材を受けました。
ウッドショックに関して 2021年5月20日夕方のNスタと言う3時間の情報バラエティ–番組出演します。 3月末より外国からの材木が入ってこないそれにより国産材も入手困難になっていると言う状況が日に日に激しくなって参りました。...
2021年5月20日
149


地球温暖化という雑誌に掲載いただきました。
誰からのご紹介だったのだろうか 地球温暖化という隔月紙の記者さんより弊社ZEH・LCCMの 実績について取材がありました。 「脱炭素社会実現」を目指す提言誌と言うことで省エネx創エネの特集に 弊社の事例を紹介させていただきたいとの内容でした。...
2021年5月1日
15


『住宅の省エネ性能の説明義務制度』と弊社の取り組みについて登壇させていただきました。
2021年4月1日からスタートする『住宅の省エネ性能の説明義務制度』。 菅内閣が宣言した「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現』に向け、国交省は住宅の省エネ施策を加速させています。 「2025年に新築住宅の省エネ義務化」や、「2022年には光熱費表示」、など。...
2021年4月1日
8


事業者向けの小冊子製作にご協力させていただきました
2021年3月に発刊された、一般財団法人ベターリビングが発行した 工務店・リフォーム業者・設計者向けの「温熱リフォーム 設計・施工ガイドブック」の 作成にご協力させていただき、ありがたきことに奥付に弊社の名前を記載していただきました。...
2021年3月17日
2


『新建ハウジング プラスワン』に掲載されました
コロナ渦の中4月にZOOMでご取材いただいた新建ハウジング2020年5月号「プラスワン」ができあがりました。 この本は建築のプロが対象の本ですので、一般には販売されていません、マニアックな内容になります。 断熱リフォーム特集です。...
2020年6月1日
21


家を買ってから温熱環境を学んでも後の祭り!
「あたたかい暮らしのヒミツ」という本が送られてきました。 住宅の温熱環境について見やすいイラストと専門用語を極力減らした文章で、見開き1ページで1テーマ完結です。 いま家造りを考えている方は腑に落ちるはず。 また性能向上リフォームを考えている方もお薦めです。...
2020年6月1日
13


積算資料ポケット版に掲載されました。
2018年度版に続き積算資料住宅建築編2020年度版に弊社初めての取り組み LCCM住宅(Life Cycle Carbon Minus:ライフサイクルカーボンマイナス住宅)が掲載されました。 埼玉県で3番目に公に認定されたLCCM住宅です。...
2020年4月2日
10


新潟にてセミナー開催 講師はダブル佐藤
建築CADのメーカである福井コンピューターさんからご依頼をお受け 新潟にて工務店・設計事務所向けのセミナー講師をさせていただきました。 私のお題は「補助金125万円!LCCM住宅認定までの、仕様・過程・実務」として 実物件での事例をご紹介させていただきました、土地柄なのか太...
2019年12月13日
13


月刊スマートハウスの取材を受けました
台風の甚大なる被害を受けた今年、弊社の対策に関して取材を受けました。 #レジリエンス
2019年12月2日
5
bottom of page