日本における断熱に関しては2020年に予定されていた、今までなかった断熱基準の義務化が実施されないことになりました、その代わり設計者が断熱基準に適合しているかいないかを説明することが義務付けとなりました。
さらに、一次エネルギー計算を行うことによりZEH住宅・LCCM住宅を定量的な判断により造ることができるようになりました。それらには高額な補助金も支給されます。
現在の家づくりはどんだけ暑くなく寒くなく、電気等のエネルギーをどんだけ少なく生活できる家かを基本性能とした家づくりをしてゆこうという動きです。
もちろん基本性能としての耐震性能は耐震等級3を基準とし熊本地震のように震度7が複数回来てもダメージの少ない家にしようという動きもあります。
断熱関係
現在の省エネルギー基準の基になった研究結果です
私が師匠と思って学んでいる秋田の建築家です、床下エアコンの第一人者です。
東大の先生です、住宅の断熱性能向上に関してデータ取りを続けています。中小工務店のみかたです。
室蘭工業大学教授を退官されましたが、現在も新住協の代表として、エコハウスの指導をされております。
神戸の設計事務所ですが、環境建築に抜きん出ています、定量的な評価をされる方です。
熱とエネルギーの基本知識は宿谷先生の本でなんとなく理解しました
北大の荒谷先生の本はちょっと哲学的です。
エネルギー関係
省エネルギー住宅の必要性をお金で考えた場合どれだけ徳か損かを説いている。
工務店・設計事務所がエコハウスにするとイニシャコストが上がってお客さんに受け入れられないという誤解を解消するためには一読してもらいます。
まずは30年間の収支をお金で換算します。
まさしくKWhはお金なんだということ。工務店の方々はなかなか理解できませんが、単位が変わると理解しやすいです
耐震関係
耐震等級3の家の造り方の本
工務店・設計事務所向けに構造塾を主催している
木構造設計者の第一人者、在来軸組工法の構造計算のノウハウが書かれています
Comments