top of page

ブログ

佐藤工務店のあれこれ

快適な温度と湿度

2022年初夏、今年の梅雨明けは早かった、6月6日に梅雨入りし6月27日に梅雨明けが発表され、わずか3週間の梅雨でした。6月中に梅雨が明けたのは私の人生初だと思います。




ところで、梅雨の時期は蒸し蒸しで不快ですよね。




指標の一つに不快指数があります。


梅雨の時期は温度が高く湿度も高いので不快に感じます、湿度何%だから不快・快適というわけでなく、同じ湿度でも気温が下がれば快適になります。


不快指数は次の式で計算出来ます。

0.81×気温+0.01×相対湿度(0.99×気温-14.3)+46.3



同じ湿度70パーセントでも温度によって、こんなにも不快指数(感じ方)が変わってしまうんですね。




もう一つ快適・不快の指標としては、

着衣量、運動量、個人差もあり一概には言えませんが、快適さを測るひとつの方法として、快適性評価「PMV(=Predicted Mean Vote)」があります。日本では“平均予想温冷感申告“とも訳されます。



このPMVは人がどれくらい快適かを表す指標で、温度、湿度、放射、気流、活動量、着衣量の6つの要素から算出されます。


1994年に国際規格 (ISO7730) になって、今ではオフィスづくりの温熱指数として世界各国でPMVが採用されています。


PMV-2.0から2.0が推奨使用範囲、PMV-0.5から0.5が推奨快適範囲とされています。






放射(温度)”は壁、天井、床、家具などから赤外線によって人体に伝わる熱のことです。



着目してほしいのは「活動量(代謝量)」と「着衣量」という“人的要因“だ。例えば、活動量はMet値といって、安静時・睡眠時は0.7、イスに座った状態なら1.0という風に、また着衣量はclo値といって半袖+半ズボンならclo値は0.3、シャツ+ズボンなら0.5...といった風に定義されています。


それらの数値をすべて総合してPMVを算出します。


計算式の参考はこちら   http://www.mogami.com/pmv-01.html




それでは今春お引き渡しさせていただいた、上尾市のHD様邸の温湿度データとご家族の着衣量、運動量からPMVを出してみました。





2022年7月7日の室内外の温湿度の状況です








まずは屋外の環境です、外気温は30.1℃ 相対湿度56%(絶対湿度15.06g/kg)の時は MPV=0.9とちょと不快な領域です、実際の体感も蒸し暑かった。









室内LDKの環境は25.7℃ 相対湿度62%(絶対湿度12.84g/kg)なので MPV=0.2 快適領域です










2階寝室の環境は室温25.3℃ 相対湿度64%(絶対湿度12.94g/kg)なので MPV=0.1 快適領域です



PMVを求める場合の着衣量・運動量は下図から算定します。







不快の度合いを知るための手段としてはPMVの他に絶対湿度という物差しがあります。


絶対湿度」とは、1kgの空気に含まれる水蒸気の重さが何グラムかを示しています。 つまり、絶対湿度は空気中に含まれる【水蒸気の自体の量】を表しています。

ちなみに今日の気温が30.4℃相対湿度56%だとすると、絶対湿度は15.06g/kgとなります。


これは下図の様に、湿り空気線図に温度・相対湿度の線を引き交わったところが水分量となります。


個人差はありますが、夏期においては13g/kg以下が快適だと言われます。



  






実際、湿り空気線図より求めるのも面倒ですよね

通常私が使っているアプリにて、簡単に絶対湿度を求めることができます。





ただ注意しなければいけないのは、このアプリで絶対湿度となっているのは単位がg/m3で

1mx1mx1mつまり1m3あたりの水分量となり、一般的な1kgあたりの水分量とは異なり

約1.2倍した数字となります。


これは空気の重量が(20℃、相対湿度65%、1気圧)で1.2kgあるからです。


そのため混合比を読み取っていただければ良いかと思います。


bottom of page