top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


外壁材メーカーさんの総合カタログにご掲載いただきました。
スケルトンリノベーションにて施工させていただいた上尾市上の家Ⅱがアイジー工業さん今年度の総合カタログに、リフォーム部門の施工例としてご紹介いただきました。 昨年はフッ素樹脂塗料の供給制限でお客様には大変ご迷惑お掛け致しましたが、ポリエステル樹脂塗装品への切り替えで、欠品の問...
2022年6月13日


鳥取県が主催、とっとり健康省エネ住宅改修 ReNE-ST
昨日今日と2日間、なんと鳥取県が主催するセミナーを受講しました 住宅の中に断熱材を一定量入れなさいと言う法律が5月25日に衆議院で可決され、3年後の2025年に施工されるという状況の中(つまり日本の法律では無断熱でも違法では無かった)...
2022年6月9日


気密測定結果の相当隙間面積 Cについて
気密測定結果の相当隙間面積 Cについて 住宅の性能を表す方法として気密測定による判定があります。 今年弊社のスタッフが気密測定技能者の試験を受けたのだが私も、過去に試験に合格した者として の知識を元にテキスト見せて頂き、びっくりしました。...
2022年6月9日


2025年に住宅の省エネ基準適合義務化がやっと実施されることになりました。
建築物省エネ法や建築基準法等を改正する脱炭素関連の法案が5月24日、衆議院で可決されたました。 今後、参院の審議を経て通常国会で成立する見通しです。 追記、6月13日参議院本会議で採決され、法案が正式に成立しました。 これで2020年の実施が見送られて5年後の2025年度中...
2022年6月9日


地球温暖化という雑誌に再度掲載いただきました。
昨年5月出版の地球温暖化73号に弊社のZEH・LCCMの取り組みについて取材を受け記事にしていただきました、昨年に続き再度取材依頼があり、内容は私の会社経営における七転八倒らしいが、そんなに七転八倒はしてこなかったが、取材内容が記事になるのはいつも驚かされる。
2022年5月12日


新築時の掛かるお金はいくら必要か?頭金はいくら必要?頭金無しは可能なのか?
新築で家を建てようと思ったとき、どのくらいお金が必要か気になりますよね。 当社でも工事本体費用の他にお引渡し前に、 一時預かり金、初穂料、そして頭金などがあります。 そこで今回は家を建てるときに必要なお金をざっくりお話させていただきます。...
2022年5月7日


2021年度ZEH・BELS実績報告いたしました。
佐藤工務店は2021年度もZEH住宅100%・BELS表示 100%で実績報告をさせていただきました。 佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH(ゼッチ)、NearyZEH、2021年度の実績は今年も100%でした。 2050年カーボンニュートラルに向けて、LCCM化も踏まえ、...
2022年4月30日


施工中の現場を紹介する理由
当社は、できる限り施工中の様子をブログにて紹介しております。 その理由は3つあります。 その1:お施主様へのご報告 日中お施主様は現場を見ることができませんが、施工中の様子だからこそ見ることのできる「いい家」のポイントがあります。...
2022年4月28日


今住宅を建てようとしているあなた! 省エネ基準に適合しているか確認してみてください。
2022年4月22日、今まで建築基準法に無かった断熱・省エネに関する適合義務化が2025年4月1日より法制化されることが閣議決定されました。 確認してみてくださいというのは、少なくとも最低基準である断熱等級4をクリアしているか。...
2022年4月23日


令和4年度「長期優良住宅化リフォーム推進事業」の募集が始まります
令和4年4月4日 既存住宅の性能向上や子育てしやすい環境等の整備に資する優良なリフォームを支援する「長期優良住宅化リフォーム推進事業」について、4月8日(金)より募集を開始します。~~のアナウンスがありました。 昨年との違いは、高度省エネルギー型の最大250万円の補助金が廃...
2022年4月4日


性能向上リノベーション セミナーに参加します。
2021年11月2日(火)13時~15時30分 私共仲間の工務店・リフォーム事業者さん向けの セミナーに 社長が参加いたします。 テーマは「性能向上リノベ設計施工テクニック」 講師は2名。 弊社社長はは断熱改修リフォームについて、もう一方のハイウィルの稲葉さんが耐震改修リ...
2021年10月23日


日本の未来、世界の未来のため、住宅の省エネ化へ向けてバトルが繰り広げられっております。
本年2月24日に行われた第5回目の再生可能エネルギー等に関する総点検タスクフォース この件に関しては以前私のブログに書かせていただいた。 本日最終章になるのか。 日本の家を資産価値が下がらない様にするためにも必須な断熱・省エネ性能。カーボンマイナスの為にも必要なZEHとPV...
2021年7月28日


読売新聞朝刊に掲載されました。
2050年カーボンニュートラル 2030年新築住宅のZEH化 政府からそんな目標が出たと思ったら、また引っ込んでしまいました。 国交省は本気でカーボンニュートラルを達成する気が無いのでしょうか。 一度消えた2020年の住宅省エネ義務化が2025年に実施すると決まった。...
2021年6月9日


リフォマガ7月号に掲載されました。
リフォーム業のための営業のための教科書マガジン リフォマガ7月号に、弊社長期優良化リフォームの事例が紹介されました リフォームと言うより住宅性能を向上させ長期優良住宅として認定、補助金を受けるリノベーションはちょっと敷居が高いかと思いますが、リフォーム業者さんの住宅性能向上...
2021年6月7日


部分改修に最大100万円の補助金が適用されます
断熱改修補助金 LDK部屋とか部分断熱への補助金(最大100万円、該当工事の1/2)が用意されました。 内容を見たところ、申請が結構手間かかりそうです、ちょっと頭痛くなってきた!! 正式名称は ~令和3年度部分断熱等改修実証事業の第1回提案募集~...
2021年5月24日
bottom of page


