top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


ウッドショックに関してTBS Nスタで放送されました。
昨日取材を受けた TBS Nスタの報道番組 本日18:05より放送されました。 FBや電話で見たよ!というお言葉を沢山いただきました。 ウッドショックの現状を多くの市民に認知していただければと思い取材を受けたわけですが さすが、全体で4分間にまとめられており前半と後半に登場...
2021年5月21日


ウッドショックに関してTBS Nスタの取材を受けました。
ウッドショックに関して 2021年5月20日夕方のNスタと言う3時間の情報バラエティ–番組出演します。 3月末より外国からの材木が入ってこないそれにより国産材も入手困難になっていると言う状況が日に日に激しくなって参りました。...
2021年5月20日


期間限定ですが、ビックな断熱改修補助事業です
断熱性能向上リノベーションをご検討の方に朗報です。 令和3年度 経産省による 次世代省エネ建材の実証支援事業として 弊社がリノベーションにておこなっている外張り断熱での断熱改修を行うことにより 最大300万円の補助金が出ることになりました...
2021年5月14日


今年も長期優良化リフォーム推進事業に補助金最大300万円
令和3年度の長期優良化リフォーム推進事業が公表されました 昨年よりメニューが増えておりますが、詳しく見ると 現場写真の合理化などだいぶ楽になりました。 補助金額は認定長期優良化リフォームにすることで200万円 サッシの交換やエコキュート・エコジョーズなどへの交換で+50万円...
2021年5月11日


地球温暖化という雑誌に掲載いただきました。
誰からのご紹介だったのだろうか 地球温暖化という隔月紙の記者さんより弊社ZEH・LCCMの 実績について取材がありました。 「脱炭素社会実現」を目指す提言誌と言うことで省エネx創エネの特集に 弊社の事例を紹介させていただきたいとの内容でした。...
2021年5月1日


北関東の高断熱住宅第8号に掲載
新住協(一般社団法人 新木造住宅技術研究協議会) 関東支部の発行する「北関東の高断熱住宅」第8号が発行されました。 いったん抜けていた新住協ですが一昨年復帰いたしました。 今回初めての掲載となりました。 こちらの雑誌、新住協という高気密高断熱に特化した家造りをする工務店・設...
2021年5月1日


赤見台の家、見学会のご案内
弊社初めて外皮に大型パネルを採用した物件の見学会を実施いたします。 弊社が造っている、高性能な家の重要な部分である 外壁、屋根の部材を天候に左右されない工場で製作し足場作業でのサッシ・外壁下地材・断熱材までの工程を事故リスクを減らしたい、お客様に安定した品質のいい家を提供し...
2021年5月1日


佐藤工務店は2020年度もZEH住宅100%・BELS表示100%で実績報告をさせていただきました。
佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH、NearyZEH、2020年度の実績は今年も100%でした。 2050年カーボンニュートラルに向けて、LCCM化も踏まえ、 来年以降のZEH化目標も当初と変わらず2021年度100%、を目指すことを報告いたしました。...
2021年4月24日


新建ハウジング 別冊 暮らしをアップデートする「高性能住宅」に掲載されました。
新建ハウジング 別冊 暮らしをアップデートする「高性能住宅」に掲載されました。 プロ向けの雑誌ですが、新企画 攻めの技術研究所に 長期優良住宅を高品質化すると言うことで弊社の取り組みが紹介されました。 現時点での弊社の家造りを丸裸にされました。
2021年4月14日


リンナイ 乾太くんの排気ダンパーを付けてみた。しかし重大な問題を発見!
2020年8月に取り付けたリンナイ ガス衣料乾燥機 乾太くん 冬になり、なんだか冷気が気になるようになってきた 既存住宅の窓に窓パネルセットにて排湿管を取り付けた、しかしとにかく冷たい風が入ってくる。 浴室から出るとすぐにこの寒いエリアを通過するのは、不快だった。...
2021年4月11日


材木が手に入らない、住宅産業に激震!!マスコミが報じない事実。
2021年3月半ば頃から、外国から材木が入ってこないと言う情報が聞こえてきた。 4月に入り、重大な事態になってきた。北米・欧州からの材木が材木が全く入ってこないと言う事実 アメリカは日本向けには出荷を無期限停止したとの情報、材木屋さんからは集成材はもとより、弊社でも使用して...
2021年4月11日


2021年4月1日より省エネ住宅説明義務化、2025年4月1日より省エネ住宅適合義務化が始まります。
本来2020年4月1日より始まるはずだった住宅の省エネ義務化 なんだか訳あって無期延期になっていましたが、2020年菅総理の2050年カーボンニュートラル宣言を受けてバックキャスティングによる、住宅におけるカーボンニュートラルへの工程表が作り直されます。...
2021年4月2日


『住宅の省エネ性能の説明義務制度』と弊社の取り組みについて登壇させていただきました。
2021年4月1日からスタートする『住宅の省エネ性能の説明義務制度』。 菅内閣が宣言した「2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現』に向け、国交省は住宅の省エネ施策を加速させています。 「2025年に新築住宅の省エネ義務化」や、「2022年には光熱費表示」、など。...
2021年4月1日


寒い家を暖かくしたい….まずはサーモカメラ診断します。カメラの選択支。
冬になると、断熱改修のお話を多数いただきます。 まずは、診断をさせていただくのですが、そこで活躍するのがサーモカメラです。 温度計や放射温度計では見えてこない、温度の分布が画像として見えてきます。 何故寒いのかを突き止めることが重要なのです。...
2021年3月26日


事業者向けの小冊子製作にご協力させていただきました
2021年3月に発刊された、一般財団法人ベターリビングが発行した 工務店・リフォーム業者・設計者向けの「温熱リフォーム 設計・施工ガイドブック」の 作成にご協力させていただき、ありがたきことに奥付に弊社の名前を記載していただきました。...
2021年3月17日
bottom of page


