top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


蓄電池よりもエコキュートがお得
2021年5月より販売されるコロナ製のエコキュートは、太陽光発電余剰電力を利用したエコキュートによるお湯の昼間炊き上げ比率が、 今まで最大50%だったのが最大80%となる。 エコキュートは深夜の割安な電気を使ってお湯を沸かす物という認識が強かったが...
2021年3月17日


築50年の住宅を断熱改修 北本市OS様邸
久々に手強い相手と戦っております。  枕梁と合板接着ビス補強、壁の耐力向上、水平構面の補強、仕口の補強、とやる事がいっぱいです。 隣の部屋を覗くとさらに????如何したらこうなるの。 本当は断熱改修で、天井剥がしたらこの通り、予定外の耐震補強が優先順位上りました。...
2021年3月16日


省エネ住宅適合説明義務化????
2021年4月1日の省エネ住宅適合説明義務化まであと3週間となました。 何件かの講師依頼があり、改めて改正建築物省エネ法の内容を調べてみました。 まず、外皮の計算に関して ①弊社が行っている詳細に計算する標準計算ルート ②屋根・壁・窓の面積を計算しなくても良い簡易計算ルート...
2021年3月10日


上尾村の家Ⅱ(NI邸)
#断熱 #子育て #基礎断熱 #高性能住宅 #防蟻断熱 #埼玉上尾高性能ZEHLCCM #ゼロエネルギー住宅
2021年3月9日


屋根の耐風改修を補助
国土交通省は 2021年度に住宅の瓦屋根の強風対策を強化するため、 安全性の診断や改修を支援する制度を設ける、とのこと。 新築の場合、 2022年1月からガイドライン工法を建築基準法の告示基準に位置付け、 全ての建築物に義務付けられます。 既存建築物の場合、...
2021年2月16日


浸水危険エリアの制定と住宅建築の許可制
最近の豪雨による河川の氾濫・土砂崩れによる被害は甚大であり 今までは大規模河川の氾濫によるハザードマップしか判らなかったが 中小河川の氾濫もハザードマップの対象となる。 また、2/2閣議決定された「流域治水関連法案」で 災害時に浸水リスクの高いエリアに住宅を建設する場合は...
2021年2月9日


家づくり難民
2020年1月末より、広がり始めた新型コロナビールスのため、在宅勤務、在宅学習が増え、家族の在宅時間が増えることにより家族と過ごす時間、家族との関わり方、仕事のあり方、現在の住環境への不満など考えさせられる1年だったのではないでしょうか。...
2021年2月4日


温度計・湿度計・CO2濃度計
最近YUTUBEでお勉強されている方は住宅の環境の善し悪しである、温度・湿度・換気について勉強されている方が多いと実感しております。 ところで、環境って目に見える物ではないので 比較する道具を使って見える化して評価を行います。...
2021年2月2日


新型コロナウイルス・政府緊急事態宣言に対する弊社の対応について
通常通り営業いたします 8:30より17:30を営業時間といたします。 土曜・日曜・祭日に関しましては事前に予約をいただきご対応させていただきます。 新型コロナウイルス感染症対策 事務所では玄関にアルコール消毒液を備え付けておりますのでご使用願います...
2021年1月10日


特別高圧送電線脇のお家の電磁波を減らす工夫。
152,000ボルトの特別高圧線から出る電磁波の影響を低減できないか。 弊社標準仕様のタイベックシルバーはアルミ箔同様に電磁シールドに使えないか? と言う事で抵抗を測定してみました。 たまたま、残っていた他社遮熱シートも測定してみました。...
2020年12月19日


省エネ説明義務制度
2021年4月より義務化される、住宅の省エネ性能に対する「説明義務化制度」ってご存じですか? なんだか良く判らないですよね。 実は2021年4月より住宅も国の最低基準以上の省エネ性能を持たせるために「省エネ義務化」が行われるはずでした。...
2020年12月19日


空気の汚れを見える化してみた。
空気中の塵の量を測定してみました。 室内と室外の比較をするのが目的で 吸気口に付けられたフィルターの性能と空気清浄機の能力も調べてみました パーティクルカウンターといわれる測定器を使用しております 空気1リットル中に含まれる塵を大きさ別に個数を測定するというものです...
2020年10月30日


埼玉県 ZEH工務店の探し方
さいたま県内にZEHの家を造りたいんだけど、何処に頼めば良いの? ハウスメーカーじゃなくて地域に根ざした工務店でZEHって造れるの? 確かにGoogleやyahooで検索すると、たっくさん出てきますが、ほとんどが広告サイトでハウスメーカーばかり....ご安心ください。...
2020年7月27日


佐藤工務店の仕様ーー基礎断熱ーー
松尾先生の動画にて基礎断熱の解説がありました。 地面に接する部分に断熱材が接することによるシロアリの侵入に関して 基礎外貼り、基礎内貼りのメリットデメリットについて解説しておられます。 外貼りにすることによるメリットは基礎断熱にした場合の熱損失が少ないこと、...
2020年6月21日


『新建ハウジング プラスワン』に掲載されました
コロナ渦の中4月にZOOMでご取材いただいた新建ハウジング2020年5月号「プラスワン」ができあがりました。 この本は建築のプロが対象の本ですので、一般には販売されていません、マニアックな内容になります。 断熱リフォーム特集です。...
2020年6月1日
bottom of page


