top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


エアコンの実力を測定してみた。
工務店仲間でもあり大学の講師もされている岐阜の鳳建設の森こうすけさんが(ペパーミントのポロシャツの人)、 弊社コンセプトハウスわたしのおうちを使って、冬版湿気対策講座を開催された。 参加者は、いい家つくりに命をかけている工務店、設計事務所の方々で、わたしも...
2019年12月19日


新潟にてセミナー開催 講師はダブル佐藤
建築CADのメーカである福井コンピューターさんからご依頼をお受け 新潟にて工務店・設計事務所向けのセミナー講師をさせていただきました。 私のお題は「補助金125万円!LCCM住宅認定までの、仕様・過程・実務」として 実物件での事例をご紹介させていただきました、土地柄なのか太...
2019年12月13日


月刊スマートハウスの取材を受けました
台風の甚大なる被害を受けた今年、弊社の対策に関して取材を受けました。 #レジリエンス
2019年12月2日


さいたま断熱改修会議発足いたしました。リフォーム産業新聞社の取材を受けました
さいたま断熱改修会議発足の趣旨、活動目標に関して、 リフォーム産業新聞社の取材を受けました。 #断熱 #埼玉県断熱 #講習会 #さいたま断熱改修会議 #断熱リフォーム
2019年12月1日


2019年埼玉建築士会中央北支部出張幹事会
私が所属する埼玉建築士会の中央北支部出張幹事会が今年は長野県渋温泉で開催されました。 トヨタのハイブリッド&自動運転高級車のファーストクラス並みのシートに載せていただき、 高速道路での自動運転車の挙動と問題点も体感させていただきました。...
2019年11月19日


さいたま断熱改修会議主催 第1回 すまいの断熱改修セミナー 行います。
断熱改修のプロ達が県民・市民向けセミナーを始めます。 このセミナーは埼玉県・国土交通省・経済産業省の後援をいただき開催させていただきます。 来年以降は、県内市町村にて開催を予定しています。 プロが県民・市民にどうやって断熱改修と言う言葉、あったかく・涼しくできる事、健康のメ...
2019年11月2日


サーモカメラの宣伝に登場しています。
2回連続でサーモカメラの宣伝に弊社が登場いたしました。 #FLIRE #FLIREONE #サーモグラフィックカメラ #サーモカメラサーモカメラ #フリアーワン
2019年11月1日


サーモグラフカメラ最大手、フリアーシステムズのパンフレットに登場しています。
温度の見える化の道具として必要なサーモカメラですが 私はが最初に購入したサーモカメラは当時60万円以上もしました。 耐震診断の時、壁の中に隠れた筋交いを発見するために購入しました。 現在は高性能な住宅を作るために熱が逃げていないかを発見するためには...
2019年11月1日


湿気対策講座冬編
一般社団法人 ミライの住宅 森こうすけさんによるちょっとマニアックなセミナーが 弊社コンセプトハウス”わたしのおうち”にて 12月17日に行われます。 【湿気対策講座冬編のご案内】 沢山の方にご参加いただきました湿気対策講座。 冬編開催のご案内です。...
2019年10月17日


リフォームシンポジウム
住宅の超寿命化リフォームシンポジウムに事例発表事業者として参加する機会を いただきました。 副題は 住まいの性能向上への取組み ~温熱環境・省エネを中心に~ リフォームと言うと流し台交換・お風呂の交換・トイレの交換・床の張替え・壁天井クロスの張替え・外壁の塗替えなどが一般的...
2019年10月3日


さいたま断熱改修会議発足いたしました。新建ハウジングの取材を受けました
さいたま断熱改修会議第1回会議を新建ハウジングさんが 取材のためご出席されました。 #さいたま断熱改修会議 #埼玉県断熱 #断熱リフォーム
2019年8月1日


建築士事務所開設のための必須テキスト、執筆させていただきました。
建築士事務所の開設者・管理建築士講習テキストの執筆協力させていただきました。 私の担当は3.3住宅等にかかわる環境技術についてです。 法令改正があり改訂版が発行されました。 昨年度は全国で3,267名が受講されたようです。
2019年6月5日


高性能住宅を作るために是非読んでもらいたい本
日本における断熱に関しては2020年に予定されていた、今までなかった断熱基準の義務化が実施されないことになりました、その代わり設計者が断熱基準に適合しているかいないかを説明することが義務付けとなりました。 さらに、一次エネルギー計算を行うことによりZEH住宅・LCCM住宅を...
2019年5月27日


地盤調査に立ち会ってきました
お久しぶりです!佐藤優希です。 今日は地盤調査に立ち会ってきました。 スウェーデン式サウンディング試験 全自動試験機を用いて建物の4隅を測定を行いました。 25cm貫入するまでに必要だった回転数と必要だった重さにより地盤の強さを判断します。 結果は良好でした!...
2019年5月25日


さいたま断熱改修会議
さいたま断熱改修会議って何だ? 築20年以上前のおうちは断熱材が入ってなかったり、入っていても薄すぎて役に立っていない。 そのため日本一暑い熊谷を有するさいたまのおうちは夏はもの凄く暑くて、冬は空っ風のおかげもあり寒い。 この現状に気づいて、相談に来られる方が増えている。...
2019年5月25日
bottom of page


