top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


上尾市 木造住宅 耐震診断・改修補助の金額が大幅にアップしました。
上尾市役所 建築安全課さんよりの最新情報です。 2019年4月、新年度より木造住宅の耐震等への補助額が大幅に増額されました。 1.危険ブロック塀等の撤去・築造補助金制度に最大40万円 https://www.city.ageo.lg.jp/uploaded/attachme...
2019年5月9日


BELS工務店として30年度実績報告をいたします。
平成28年度よりBELS第3者機関による認証を100%とする目標を、昨年度も100%実行することが出来、BELS工務店として実績報告を行います。 佐藤工務店の「いい家」は100%BELS認証を得て、ZEH率も100%の家造りを行っています。...
2019年4月26日


住宅設備はシンプルがいい
我が家は築21年 いろんなものが壊れてくる。 ユニットバスのサウナ機能が壊れた。 同じころ家を作らせていただいた友人宅に設置したサウナ機能も壊れたのでついでに我が家も直してもらった。 依頼後、部品があるかどうか?というはっきりしない返事だったが、壊れた部分のユニットはあった...
2019年4月25日
2019年度 上尾市耐震診断・耐震補強・危険ブロック撤去築造補助制度
上尾市建築安全課よりのお知らせです。 2019年4月、新年度より木造住宅の耐震への補助額が大幅に増額されました。 1.危険ブロック塀等の撤去・築造補助金制度 地震時に倒壊の危険性があるブロック塀などの撤去とフェンス等の再築造を行う場合に併せて最大40万円の補助金が用意されて...
2019年4月24日


佐藤工務店のZEH住宅100%への取り組みについて。平成30年度実績報告書
佐藤工務店は平成30年度もZEH住宅100%で実績報告をさせていただきました。 佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH、NearyZEH、新築・既存住宅改修を含め初年度2018年度の実績は100%でした。 来年以降のZEH化目標は当初と変わらず2019年度100%、2020年...
2019年4月20日


ウイスキーでインフルエンザ対策
私が勝手に師と仰ぐ、首都大学東京の星先生からのインフルエンザ対策情報です。 以下、星先生より。 インフルが大流行です。 私の予防方法をご紹介します。 まず、感染と発病を区分します。 万が一感染しても発病しなければ、最高です。 免疫が確保できます。...
2019年2月4日


加湿器 インフルエンザ対策
インフルエンザが大流行しています。 ワクチン・新薬ゾフルーザ・マスク・うがいなど 私たち建築屋が出来る対応もあります、断熱性能の向上の他に、室内空気環境の改善です。 家庭や職場での最大防御は、インフルエンザヴィールスが繁殖できない環境にすること。...
2019年2月3日


隙間のゼロの家
初めてのLCCM住宅OG邸 岡野棟梁も気合いが入っています、今日は地元の気密測定研究所の岡部さん・福原さんに気密測定をして貰いました。 測定2回目 C=0.1㎠/㎡(0.12)まだまだそんなもんじゃ無い、と言うわけで再度漏気調査、引き違い召し合わせ部分上部から漏気発見、4ヶ...
2019年1月30日


250GBのSSDを500GBにボリュームアップする
用意するもの 500GBのSSD本体、SATA-USB3のケーブルまたは外付けケース 今回購入したのはこちら、ケースの中身は普通のメモリーカードと似てます。 ケースの中身↓ 私はSANNWAのUSB-CVIDE3と言うケーブルがあったのでそのまま使用しました。...
2019年1月5日


消費税増税決定!でも慌てないで!増税後の方がお得。
来年10月消費税が10%への移行が決定し住宅も消費税値上げ前になんとかしたいという話が出始めています。分譲系の住宅は消費税値上げ前の建築ラッシュとなっている様子です。 ここに来て国交省は、消費税が10%に上がった後に建築・購入した場合のメリットを打ち出しました。...
2018年12月23日


工務店向けZEH・LCCM住宅講習会
一社)JBN・全国工務店協会が開催する、工務店・設計事務所向けZEH・LCCM住宅の造り方セミナーが都内で開催されました。 その講習会の様子がフジサンケイ ビジネスアイに掲載頂きました。
2018年10月30日


JBN既存改修委員会バルセロナ研修旅行2018
20181021 11:00成田発 Finair AY-74 ヘルシンキ・ヴェンタール15:20 17:25ヘルシンキ・ヴェンタール AY1653 バルセロナ20:25 STW現地添乗員 ファビちゃんと運転手さんがお出迎え ベンツのバン...
2018年10月30日


パッシブハウスをたてよう!
埼玉県熊谷市でパッシブハウスを造るビルダー大和屋さんがお施主様向けのパッシブハウス講座を開催した。 パッシブハウスジャパンの森みわ代表、また地元熊谷高校出身の日本医師会認定スポーツ医の黒田房邦医師が建築・医学の面から「これからの家造り-パッシブハウスのすすめ-」というお題で...
2018年7月9日


住みながら、断熱改修
耐震性に問題がなければ、壁を壊すことなく断熱性能を向上することが出来ます。 築10年ほどの平屋の歯医者さんですが、休診日に1日で天井と床の断熱改修を行った例をご紹介します。 断熱の改修箇所は 1.1階床または基礎 2.外壁 3.窓 4.最上階天井または屋根 となります...
2018年6月3日


住宅に求められる快適性について再考してきました。
30年度第1回目のJBN(ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク)環境委員会へ出席してきました。 このJBN環境委員会とは、工務店が造る建築の性能向上によりローカルにもグローバルにも環境を変えてゆこう、そして全国の工務店へ情報発信しようという委員会であると、私は理解している。...
2018年5月10日
bottom of page


