top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


アンモニア試験紙
佐藤工務店にてインターンシップ中の佐藤優希です。 今回は少し変わった実験をしてみた話になります。 トイレまわりのトラブルの際に 水漏れか尿かを調べるための方法がないかという話題が上がり 尿を検知するために何を調べれば良いのか調べたところ...
2017年2月15日


業界紙に取材を受けました。
1月20日号に掲載頂きました。 既存住宅のインスペクションとリノベーションの事です。 昨年暮れに取材に来られ正月を挟んでですから、凄いスピードで驚きです。 内容の確認をする時間も無く刷り上がったため内容と表現がちょっと違うかなと言うところもあります。...
2017年1月21日


上棟式見学
遅くなってしまいましたが、あけましておめでとうございます。 佐藤工務店にてインターンシップ中の佐藤優希です。 今回は上棟式の見学に行ってきました! 建て方工事は一日だったのですが、すごく変化が多く撮影が楽しかったです。 既に加工してある柱や梁をクレーンで持ち上げて運んでいき...
2017年1月19日
Barcelona2017
お正月のお休みを使って、バルセロナに行ってきました。 今回訪問の目的は、サグラダファミリア生誕の門正面に位置するアパートに部屋を借りて泊まること、窓から見える景色が生誕の門です。そして数年前に公開が始まった、ペジェスグアルドというガウディー設計の住宅の見学、それと田中裕也氏...
2017年1月10日


体験構造見学会
今週土曜日に、気流を感じない床下エアコン1台であったかい家、 熊本地震の震度7にもへっちゃらな家の構造見学会を開催いたします。 他社の見学会では見ることのできない認定長期優良住宅仕様の最新ZEH(ネットゼロエネルギーハウス)そして、...
2017年1月10日


家を造る、買う方必ず聴いてください!!知らないと確実に損しますよ!
車には“エコカー”、家電には“省エネ家電”があるように、建物にも“省エネ”という考え方があるのをご存知ですか? 「パリ協定」で採択された温室効果ガスの削減目標を達成するため、日本では今、オフィスビルや住宅の“省エネ”に期待が寄せられています。...
2016年12月13日


基礎工事見学
こんにちは、佐藤工務店にてインターンシップ中の佐藤優希です。 今回は家を支える「基礎」の工事の見学に行ってきました。 先日のやり方だしの後、砕石を撒き「ランマ」「タンパ」で締固め 防水シートを被せて、周りに捨てコンを打ちます。...
2016年12月13日


断熱改修と健康増進 スマートウェルネス住宅推進事業
国は、平成21年度よりスマートウェルネス住宅推進事業として 「健康寿命の延伸」を目的とした住宅の断熱化とそれに伴うビフォア・アフタ-の健康調査を 実施しています。 これは各県に設けられた地域協議会がモデル事業として採択され、協議会に属する工務店が...
2016年11月28日


やり方出し見学
はじめまして、佐藤工務店にてインターンシップ中の佐藤優希です。 今日は家を建てる為の準備の工事「やり方出し」の見学に行ってきました。 家を立てる場所の地面の高さ、家を立てたあとの地面の高さ、基礎の高さを決めてから 地縄張りの外側70cmの場所に高さに注意しながら杭を立て囲...
2016年11月22日


ケーブル火災
2016年10月12日に埼玉で発生した地中埋設のケーブル火災は首都圏58万戸に停電をもたらした。 その中には霞ヶ関を含め国の中枢機関も含まれていた。 使われていたのはOFケーブル(Oil filled Cable) 地中には50万ボルトから5万5千ボルトまでの送電線(htt...
2016年10月13日


まさかこんなところが漏水の原因だったなんて
大事には至りませんでしたが、ご注意下さい!! マンションリノベーションを終えて、お引っ越し10日目にお客様より緊急電話、 キッチンの端っこから水が滲んでくるんですが!とのこと。 漏水の量は大したことはなさそう、下階からも漏水のクレームは出ていない模様。...
2016年6月14日


便器が水漏れして、床に染みこんでいるけど、早く調べてちょうだい。
これは大変良くある、クレームのご相談です。 実は水漏れでは無くって、おしっこが便座の廻りを伝って床に染みこんでいることがほとんどです。 昨日も、5年前にリノベーションでお引き渡しをさせていただいたお客様より連絡が入りました。...
2016年5月29日


熊本大震災と木造住宅の耐震性能について
この度の熊本大地震に於かれて、お亡くなりになられた方々のご冥福を祈ります。 また、被災された方々の一日も早い復興をお祈り申し上げます。 私の建築人生に於いて、今回のような激震が複数回襲ってくるような自身の経験は初めてであり、現場で破壊された家屋の状態を見ると、複雑な気持ちで...
2016年5月12日


住宅の高気密・高断熱化によるカビ、結露発生の危険性
温暖地での高気密高断熱住宅のカビ結露発生事例と原因対策を受講してきました。 今回は3名の講師の先生による事例の紹介、原因の究明、対策方法を学ぶ機会を頂きました。 私は国土交通省の行っている住宅の省エネルギー技術者講習会の講師をしておりますが、その内容は住宅の高気密高断熱化の...
2016年4月23日


佐藤工務店のZEH住宅100%への取り組みについて。
今年は日本の住宅にとって大きな変化の年になりそうです。 先日ご紹介した、住宅のBELS表示制度(冷暖房光熱費表示)の他に、ZEH(ゼロ・エネルギー・ハウス)の本格的普及対策が始まりました。 まずはZEHビルダーの登録制度は本年度始めて実施される制度で2016年から2020年...
2016年4月8日
bottom of page


