top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


壁内結露を確認する方法
高気密高断熱が住宅の基本性能として重要であることは、私自身5年以上も国土交通省が開催した住宅省エネルギー技術講習会の講師として提唱してきました。 コロナ渦中、複数の先生方が、住宅の基本性能をYUTUBEを使って発信を開始しました。...
2020年5月20日
1,639


2019年度ZEH及びBELS実績報告致しました。
佐藤工務店は2019年度もZEH住宅100%で実績報告をさせていただきました。 佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH、NearyZEH、2019年度の実績は今年も100%でした。 来年以降のZEH化目標は当初と変わらず2020年度100%、を目指すことを報告いたしました。...
2020年5月17日
1


お医者様が「断熱改修しなさい」と処方箋?
私どもの家造りに性能という考えが加わって20数年経過しました。 寒い家は、体に悪い、懐にも悪いという気付きがあり どうしたら、暖かい、燃料費のかからない家が造れるのかを追求してきました。 おかげさまで、沢山の研究者の方々や、同じく性能向上を目指す設計者・工務店の仲間たちに出...
2020年3月20日
2


東京大学 前研究室にお伺いしてきました。
本日14:00より、東京大学工学部一号館15号講堂にて、前准教授率いる大学院研究室の神代さん・鈴木さんによる「あったかリフォーム報告会」が開催されました。 コロナ渦の中、少人数での発表とビデオ配信・WEB資料公開となりました。...
2020年3月4日
31


一部屋断熱改修の効果
2年前に大規模に耐震・断熱改修を行ったお宅ですが 90歳近いお父さんが自分の部屋はやらなくていいと、頑なに拒み続けておりましたが。 最近体調を崩され、息子さんが断熱改修を強行されました。 もちろん2年間の間に自分の部屋だけ暑い寒い事に気が付かれ、協力していただきました。...
2019年12月25日
8


エアコンの実力を測定してみた。
工務店仲間でもあり大学の講師もされている岐阜の鳳建設の森こうすけさんが(ペパーミントのポロシャツの人)、 弊社コンセプトハウスわたしのおうちを使って、冬版湿気対策講座を開催された。 参加者は、いい家つくりに命をかけている工務店、設計事務所の方々で、わたしも...
2019年12月19日
100


湿気対策講座冬編
一般社団法人 ミライの住宅 森こうすけさんによるちょっとマニアックなセミナーが 弊社コンセプトハウス”わたしのおうち”にて 12月17日に行われます。 【湿気対策講座冬編のご案内】 沢山の方にご参加いただきました湿気対策講座。 冬編開催のご案内です。...
2019年10月17日
26


さいたま断熱改修会議発足いたしました。新建ハウジングの取材を受けました
さいたま断熱改修会議第1回会議を新建ハウジングさんが 取材のためご出席されました。 #さいたま断熱改修会議 #埼玉県断熱 #断熱リフォーム
2019年8月1日
8


さいたま断熱改修会議
さいたま断熱改修会議って何だ? 築20年以上前のおうちは断熱材が入ってなかったり、入っていても薄すぎて役に立っていない。 そのため日本一暑い熊谷を有するさいたまのおうちは夏はもの凄く暑くて、冬は空っ風のおかげもあり寒い。 この現状に気づいて、相談に来られる方が増えている。...
2019年5月25日
14


加湿器 インフルエンザ対策
インフルエンザが大流行しています。 ワクチン・新薬ゾフルーザ・マスク・うがいなど 私たち建築屋が出来る対応もあります、断熱性能の向上の他に、室内空気環境の改善です。 家庭や職場での最大防御は、インフルエンザヴィールスが繁殖できない環境にすること。...
2019年2月3日
6


隙間のゼロの家
初めてのLCCM住宅OG邸 岡野棟梁も気合いが入っています、今日は地元の気密測定研究所の岡部さん・福原さんに気密測定をして貰いました。 測定2回目 C=0.1㎠/㎡(0.12)まだまだそんなもんじゃ無い、と言うわけで再度漏気調査、引き違い召し合わせ部分上部から漏気発見、4ヶ...
2019年1月30日
49


パッシブハウスをたてよう!
埼玉県熊谷市でパッシブハウスを造るビルダー大和屋さんがお施主様向けのパッシブハウス講座を開催した。 パッシブハウスジャパンの森みわ代表、また地元熊谷高校出身の日本医師会認定スポーツ医の黒田房邦医師が建築・医学の面から「これからの家造り-パッシブハウスのすすめ-」というお題で...
2018年7月9日
14


住みながら、断熱改修
耐震性に問題がなければ、壁を壊すことなく断熱性能を向上することが出来ます。 築10年ほどの平屋の歯医者さんですが、休診日に1日で天井と床の断熱改修を行った例をご紹介します。 断熱の改修箇所は 1.1階床または基礎 2.外壁 3.窓 4.最上階天井または屋根 となります...
2018年6月3日
11


住宅に求められる快適性について再考してきました。
30年度第1回目のJBN(ジャパン・ビルダーズ・ネットワーク)環境委員会へ出席してきました。 このJBN環境委員会とは、工務店が造る建築の性能向上によりローカルにもグローバルにも環境を変えてゆこう、そして全国の工務店へ情報発信しようという委員会であると、私は理解している。...
2018年5月10日
6


BELS工務店として29年度実績報告をいたしました。
平成28年度よりBELS第3者機関による認証を100%とする目標を、昨年度も100%実行することが出来、BELS工務店として実績報告を行いました。 佐藤工務店の「いい家」は100%BELS認証を得て、ZEH率も100%の家造りを行っています。...
2018年5月2日
0


LCCM住宅ってご存じですか? 佐藤工務店はLCCM・ZEH住宅を造ります。
LCCM住宅って聞いたことありますか? ZEH住宅という言葉はハウスメーカーを中心にテレビでCMやっていて認知度が上がってきていますね。 ところでLCCM住宅(Life Cycle Carbon Minus:ライフサイクルカーボンマイナス住宅)とはなじみの無い言葉だと思いま...
2018年4月24日
46


スマホ接続型サーモカメラを比較
今や建築工事現場必需品となりつつある、スマホに接続して温度を目視する FLIRoneというサーモカメラを初代iphone5用から最新Pro版までを比較してみた。 重要なのはどのくらい感度が良くて画角が広いかだ、実際の温度に関してはかなり誤差が...
2017年11月22日
7


富山に行ってきました。その2、パッシブハウスを見学させていただきました。
富山に来たもう一つの目的は、昨年竣工した キーアーキテクツの森みわさんの設計による、黒部市前沢にあるパッシブハウス。 木造2階建ての暖房負荷15kwhと言う超断熱性・日射取得の高いおうちです。 断熱材は壁充填がネオマフォーム80mmで外部負荷断熱がネオマフォーム100mmか...
2017年10月27日
31


富山に行ってきました。その1、断熱改修された公団型コンクリートアパート
2017年3月に竣工したリノベーション物件を富山県黒部市まで見学に行ってきました、エレベータも無い、よくある築30年(1987年4月竣工)の鉄筋コンクリート製のアパートを断熱・デザイン・使いやすさをリノベしていました。 ↑ 画像をクリックすると360度画像にリンクします。...
2017年10月27日
8


換気扇のお掃除してますか?
昨日、私の所属しているパッシブ技術研究会(換気の研究会)で 高知工科大学の田島 昌樹准教授により問題定義された、 換気扇の汚れによる換気性能の低下と維持管理について早速、検証してみました。 換気扇が汚れている場合と吸気口のフィルターが汚れている場合の換気性能を測定してみまし...
2017年6月10日
12
bottom of page