top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


スマホ接続型サーモカメラを比較
今や建築工事現場必需品となりつつある、スマホに接続して温度を目視する FLIRoneというサーモカメラを初代iphone5用から最新Pro版までを比較してみた。 重要なのはどのくらい感度が良くて画角が広いかだ、実際の温度に関してはかなり誤差が...
2017年11月22日


耐震基準適合証明書
増改築等工事証明書とは別に建築士事務所に所属する建築士の業務に耐震基準適合証明書の発行があります。 耐震基準適合証明書とは 耐震基準適合証明書とは、建物が現行の耐震基準を満たしていることを証明する書類です。 発行は建築士事務所登録のある建築士事務所に所属する建築士、又は指定...
2017年11月2日


増改築工事等証明書
住宅のリフォーム工事を行った場合も要件を満たせば、新築工事同様に税金の優遇措置を受けることが出来ます。 優遇措置を受けるには建築士事務所に所属する建築士による証明書の発行が必要になります。 この証明書の書式は難解で、対象となる制度により書式が違っておりましたが、今年度より書...
2017年11月2日


木材は1分で1mm燃える。
木材は1分で1mm燃える。つまり12mmの厚さで12分、30mmの厚さで30分の耐火性能がある。 外壁に木材を使って、防火地域なら2階建てまで、準防火地域なら3階建てまでの建築物(用途は限られる)を造ることが出来る事になる。...
2017年10月31日


富山に行ってきました。その2、パッシブハウスを見学させていただきました。
富山に来たもう一つの目的は、昨年竣工した キーアーキテクツの森みわさんの設計による、黒部市前沢にあるパッシブハウス。 木造2階建ての暖房負荷15kwhと言う超断熱性・日射取得の高いおうちです。 断熱材は壁充填がネオマフォーム80mmで外部負荷断熱がネオマフォーム100mmか...
2017年10月27日


富山に行ってきました。その1、断熱改修された公団型コンクリートアパート
2017年3月に竣工したリノベーション物件を富山県黒部市まで見学に行ってきました、エレベータも無い、よくある築30年(1987年4月竣工)の鉄筋コンクリート製のアパートを断熱・デザイン・使いやすさをリノベしていました。 ↑ 画像をクリックすると360度画像にリンクします。...
2017年10月27日


体験構造見学会のお誘い NEW!!
上尾市原市のST様邸 構造見学会を開催させていただきます。 お時間のございます折に、ぜひお越し下さい。 なお勝手ながら完全予約制とさせていただきました、お越しの節はご連絡いただければ光栄です。 建物は完成した状況では、デザイン・機能しか確認することが出来ません。...
2017年10月10日


田中裕也建築研究所 日本事務所を開設いたしました。
バルセロナ在住の日本人、ガウディー研究家・実測家 田中裕也氏がガウディの冠を外し研究活動をいたします。 日本での活動も増えてきてこれからの活動拠点として、「わたしのおうち」を日本事務所といたしました。 今後、hiroyatanaka.com と平行して 田中裕也建築研究所...
2017年7月31日


換気扇のお掃除していますか?その2
高気密高断熱の住宅において、家族の健康のために重要な吸気と排気。 前回は、フィルターの清掃が重要用だよと書きました。 実は、先日排気ファンのフィルターを外して、みたパイプファンの直下の便器に黒いぽつぽつが いっぱいついている、これは何だとかみさんが騒ぐ、間違いなくパイプファ...
2017年7月30日


スーパーアリーナでセミナー講師やりました。
七夕の日にさいたまスーパーアリーナにて恐れ多くも、構造塾の佐藤実先生とご一緒することになりました、 工務店の構造x温熱x施工を交えた事例をお話しさせていただ来ました。 パワーポイントを初めて作りました、持ち時間1時間はあっという間に過ぎてしまいましたが、...
2017年7月8日


パッシブ換気(電気を一切使わない換気方法)について
住宅の換気って重要な事ですよね 特に真夏・真冬は窓を絶対と言うほど開けたくないですよね それでも外気の新鮮な空気を取り入れて室内で汚れた空気を排出しなくてはいけません そのための換気なのですが 一般には電気を使った24時間換気という方法がとられています...
2017年6月11日


換気扇のお掃除してますか?
昨日、私の所属しているパッシブ技術研究会(換気の研究会)で 高知工科大学の田島 昌樹准教授により問題定義された、 換気扇の汚れによる換気性能の低下と維持管理について早速、検証してみました。 換気扇が汚れている場合と吸気口のフィルターが汚れている場合の換気性能を測定してみまし...
2017年6月10日


精密診断という耐震診断方法
築38年住宅の耐震補強工事、一般診断法では成り立たない補強方を、精密診断を行い見事にクリアさせる。 屋根は重いまま、1階中央部の6畳一部屋のみをシェルターの様に強くする、評点0.33を1.12まで向上させる、大変合理的な補強方法だ。...
2017年6月7日


東京大学 前研究室その1
インテグラルさん主催で、東京大学 前研究室にて温熱環境測定交流会に参加させていただきました。 全国で計測された新築・既築の温度測定データの分析と発表会です。 私も一件発表させていただきましたが、日本中の工務店さんの報告には想像もしない環境の物件などが有り興味深い交流会でした...
2017年5月19日


弊社の標準仕様だからあえてお客様にはご説明しませんが、簡単にまとめてみました。 弊社以外で計画されている方も一度ハウスメーカさんへお尋ねしてみてください。
認定長期優良住宅とは 市町村長がいい家であるとお墨付きを出す。耐震性・断熱性・耐久性について第3者機関が性能評価証を発行する。インセンティブとして補助金100万円、固定資産税減税、ローン減税などあり。 http://jutaku.homeskun.com/yokuwaka...
2017年5月9日
bottom of page


