top of page

ブログ
佐藤工務店のあれこれ

気になる内容はコチラで検索できます!
調べたいキーワードをご入力ください


省エネ説明義務制度
2021年4月より義務化される、住宅の省エネ性能に対する「説明義務化制度」ってご存じですか? なんだか良く判らないですよね。 実は2021年4月より住宅も国の最低基準以上の省エネ性能を持たせるために「省エネ義務化」が行われるはずでした。...
2020年12月19日
5


空気の汚れを見える化してみた。
空気中の塵の量を測定してみました。 室内と室外の比較をするのが目的で 吸気口に付けられたフィルターの性能と空気清浄機の能力も調べてみました パーティクルカウンターといわれる測定器を使用しております 空気1リットル中に含まれる塵を大きさ別に個数を測定するというものです...
2020年10月30日
22


埼玉県 ZEH工務店の探し方
さいたま県内にZEHの家を造りたいんだけど、何処に頼めば良いの? ハウスメーカーじゃなくて地域に根ざした工務店でZEHって造れるの? 確かにGoogleやyahooで検索すると、たっくさん出てきますが、ほとんどが広告サイトでハウスメーカーばかり....ご安心ください。...
2020年7月27日
24


佐藤工務店の仕様ーー基礎断熱ーー
松尾先生の動画にて基礎断熱の解説がありました。 地面に接する部分に断熱材が接することによるシロアリの侵入に関して 基礎外貼り、基礎内貼りのメリットデメリットについて解説しておられます。 外貼りにすることによるメリットは基礎断熱にした場合の熱損失が少ないこと、...
2020年6月21日
442


家を買ってから温熱環境を学んでも後の祭り!
「あたたかい暮らしのヒミツ」という本が送られてきました。 住宅の温熱環境について見やすいイラストと専門用語を極力減らした文章で、見開き1ページで1テーマ完結です。 いま家造りを考えている方は腑に落ちるはず。 また性能向上リフォームを考えている方もお薦めです。...
2020年6月1日
13


6地域において第1種熱交換換気VS第3種換気どちらが良いの?
松尾設計室の松尾先生が一種換気付けた方が良いかどうか自分で判断する方法という動画をアップしました。 いつもながら感覚では無く数値に基づいた判断は流石だなと思いました。 そこで、弊社の建築可能圏内である気候区分6地域において、弊社の標準断熱仕様の家の場合、第1種熱交換換気と第...
2020年5月29日
91


壁内結露を確認する方法
高気密高断熱が住宅の基本性能として重要であることは、私自身5年以上も国土交通省が開催した住宅省エネルギー技術講習会の講師として提唱してきました。 コロナ渦中、複数の先生方が、住宅の基本性能をYUTUBEを使って発信を開始しました。...
2020年5月20日
1,639


2019年度ZEH及びBELS実績報告致しました。
佐藤工務店は2019年度もZEH住宅100%で実績報告をさせていただきました。 佐藤工務店「わたしのおうち」はZEH、NearyZEH、2019年度の実績は今年も100%でした。 来年以降のZEH化目標は当初と変わらず2020年度100%、を目指すことを報告いたしました。...
2020年5月17日
1


建築系(住宅)ユーチューバーにご注意ください!
最近、建築系のYoutuberが間違った知識で市民の興味を煽るような動画を配信しているのを見かけます。 私は、そんなに沢山の時間をYoutubeに使っているわけではないので、情報をいただいた方を見るのですが、どなたかのブログの記事や講習会で聞いたことを自分で理解もせずに、辻...
2020年4月16日
370


新型コロナビールスによる緊急事態宣言対策
平素より佐藤工務店をご愛顧いただき、厚く御礼申し上げます。 新型コロナウイルス感染拡大防止を目的に、埼玉県は緊急事態宣言を発令しました。 それに伴い、弊社にてご案内しておりますショールームが軒並み暫定期間として5月6日まで営業中止との連絡が入っております。...
2020年4月14日
2


積算資料ポケット版に掲載されました。
2018年度版に続き積算資料住宅建築編2020年度版に弊社初めての取り組み LCCM住宅(Life Cycle Carbon Minus:ライフサイクルカーボンマイナス住宅)が掲載されました。 埼玉県で3番目に公に認定されたLCCM住宅です。...
2020年4月2日
10


お医者様が「断熱改修しなさい」と処方箋?
私どもの家造りに性能という考えが加わって20数年経過しました。 寒い家は、体に悪い、懐にも悪いという気付きがあり どうしたら、暖かい、燃料費のかからない家が造れるのかを追求してきました。 おかげさまで、沢山の研究者の方々や、同じく性能向上を目指す設計者・工務店の仲間たちに出...
2020年3月20日
2


東京大学 前研究室にお伺いしてきました。
本日14:00より、東京大学工学部一号館15号講堂にて、前准教授率いる大学院研究室の神代さん・鈴木さんによる「あったかリフォーム報告会」が開催されました。 コロナ渦の中、少人数での発表とビデオ配信・WEB資料公開となりました。...
2020年3月4日
31


お家の中でスマホの電波が弱い!なんてこと無いですか。無料で解決できます。
どうも家の中でスマホの電波が弱くて、通話しにくい、電話が掛かってこない、インターネットに接続できない等出困っていませんか? 実は、ドコモ・AU・ソフトバンクなど各社、無料で改善する方法があるのです ここでは私が行っている、ドコモの対策をご紹介します。...
2020年2月17日
5,811


一部屋断熱改修の効果
2年前に大規模に耐震・断熱改修を行ったお宅ですが 90歳近いお父さんが自分の部屋はやらなくていいと、頑なに拒み続けておりましたが。 最近体調を崩され、息子さんが断熱改修を強行されました。 もちろん2年間の間に自分の部屋だけ暑い寒い事に気が付かれ、協力していただきました。...
2019年12月25日
8


エアコンの実力を測定してみた。
工務店仲間でもあり大学の講師もされている岐阜の鳳建設の森こうすけさんが(ペパーミントのポロシャツの人)、 弊社コンセプトハウスわたしのおうちを使って、冬版湿気対策講座を開催された。 参加者は、いい家つくりに命をかけている工務店、設計事務所の方々で、わたしも...
2019年12月19日
100


新潟にてセミナー開催 講師はダブル佐藤
建築CADのメーカである福井コンピューターさんからご依頼をお受け 新潟にて工務店・設計事務所向けのセミナー講師をさせていただきました。 私のお題は「補助金125万円!LCCM住宅認定までの、仕様・過程・実務」として 実物件での事例をご紹介させていただきました、土地柄なのか太...
2019年12月13日
13


月刊スマートハウスの取材を受けました
台風の甚大なる被害を受けた今年、弊社の対策に関して取材を受けました。 #レジリエンス
2019年12月2日
5


さいたま断熱改修会議発足いたしました。リフォーム産業新聞社の取材を受けました
さいたま断熱改修会議発足の趣旨、活動目標に関して、 リフォーム産業新聞社の取材を受けました。 #断熱 #埼玉県断熱 #講習会 #さいたま断熱改修会議 #断熱リフォーム
2019年12月1日
25


2019年埼玉建築士会中央北支部出張幹事会
私が所属する埼玉建築士会の中央北支部出張幹事会が今年は長野県渋温泉で開催されました。 トヨタのハイブリッド&自動運転高級車のファーストクラス並みのシートに載せていただき、 高速道路での自動運転車の挙動と問題点も体感させていただきました。...
2019年11月19日
14
bottom of page